紙作り
2006.02.15 Wed
7週間限定選択科目のペーパー、「Beauty」をテーマに最終的に何か作品を生み出さなくてはなりませぬ。
大学は美大だけど、うちのコースはアーティスティックではないからなぁ…。今さら「美」とか言われてもなぁ…。と、しぶしぶ腰を上げたおいら。
最初は冗談半分でパースニップ(大根とサツマイモのあいのこみたいな野菜)やネギを使って紙を作ってみたのですが、これが意外や意外、半透けのなかなかセクシーな紙ができやがるじゃぁありませんか!
んで調子に乗ったおいら、今日はタマネギの皮と、チューリップの葉っぱ、それに学校の裏で拾った大きな落ち葉をSoda Ash(炭酸ナトリウム)で煮込んで紙を作ってみましたー♪
中でもタマネギペーパーは相当透け透けで、色もシックな赤茶色が出てとてもステキ♪
まだ落ち葉ペーパーだけは柔らかく煮込みきれず、また明日の朝行って作業を続けないといけないのですが、だんだん楽しくなって来ましたよん!
ってことで、最終的には「Natural Transparancy(天然の透明感)」をテーマに、一連の平面作品を出して終わろうかと思ってまふ。
あー、あとはどうやって「見せる」かだわねー。アクリルのフレームに入れよっかな?黒い台紙に載せよっかな?
…ふむむー。
大学は美大だけど、うちのコースはアーティスティックではないからなぁ…。今さら「美」とか言われてもなぁ…。と、しぶしぶ腰を上げたおいら。
最初は冗談半分でパースニップ(大根とサツマイモのあいのこみたいな野菜)やネギを使って紙を作ってみたのですが、これが意外や意外、半透けのなかなかセクシーな紙ができやがるじゃぁありませんか!
んで調子に乗ったおいら、今日はタマネギの皮と、チューリップの葉っぱ、それに学校の裏で拾った大きな落ち葉をSoda Ash(炭酸ナトリウム)で煮込んで紙を作ってみましたー♪
中でもタマネギペーパーは相当透け透けで、色もシックな赤茶色が出てとてもステキ♪
まだ落ち葉ペーパーだけは柔らかく煮込みきれず、また明日の朝行って作業を続けないといけないのですが、だんだん楽しくなって来ましたよん!
ってことで、最終的には「Natural Transparancy(天然の透明感)」をテーマに、一連の平面作品を出して終わろうかと思ってまふ。
あー、あとはどうやって「見せる」かだわねー。アクリルのフレームに入れよっかな?黒い台紙に載せよっかな?
…ふむむー。
スポンサーサイト